派遣プログラマの業務内容とは

派遣プログラマの業務について

 派遣プログラマは、誰かの指示を受けてプログラミングをするのが仕事です。

システム開発の業務の中では、一番下流の業務になります。

実際派遣プログラマがどのような仕事をしているのか?自身の業務の内容に沿って公開します。

 

 

実際の業務

 業務のメインはシステム開発に関わるプログラミングと保守、それに関連するその他の業務になります。

 

プログラム開発

 プログラム開発は以下の流れです。

  1. 仕様が提示される(仕様書orメール)
  2. クラスやメソッドの設計(設計書の作成)
  3. プログラミング
  4. テスト

 基本的にはこの流れです。

 派遣プログラマは、自分が派遣先で行っている会社では、ユーザーの要件を聞いたり、見積もり費用を考えるのは常駐先の社員(プロパー)の仕事で、派遣プログラマは、言われたシステム開発のみを進めます。

 仕様書や設計書の作成は開発規模によって、作成指示をされます。工数が明らかに少ない場合、機能的に重要じゃない場合は、仕様だけメールで伝えられプログラミングを行います。

 テストのみ、テスト結果をエビデンスとして必ず残します。このエビデンスも、テスト確認書として正式な資料として残す場合もあれば、画面のスクリーンショットをペタっと貼り付けて簡単な文章を残すだけの場合もあります。

 

 

プログラム保守

 プログラム保守は以下の流れです。

  1. 問い合わせ(メールor電話)
  2. 仕様書や説明書の閣員
  3. コード確認

 基本的にはこの流れです。

 保守は、現行ですでに動いているシステムに関する問い合わせに対応します。

システムを利用している側のSEやユーザから、電話やメールがきます。問い合わせの内容は、システムの使い方に対する使い方やデータの調査、不具合の連絡などです。

 どの場合でも、仕様書(説明書)の確認→コードの確認orシステムの実行確認と進め、問い合わせに回答します。

  自分の場合は、仕様書に明記している場合でも、システム的に不具合があると面倒なので、必ずプログラムのコードを確認します。

(ここは仕様書と説明書だけ見ればいいって意見もあると思います)

 

 

その他の業務

 その他の業務は以下になります。

  • 打合せ(部内・課内会議)
  • 社内業務
  • 報告

 現在派遣先で行っている会社では、どの業務にどの程度時間を使ったか?報告するようになっています。打合せなどは、その他の業務という括りで報告するようになっています。

 打合せは進捗や問題点などの報告が主になります。

 社内業務は、システム開発・保守以外の資料作成や業務効率化の提案などです。

 報告は、そのまま業務の内容を報告します。自分の場合は、派遣先だけでなく、派遣元(自社)への報告を日毎・月毎にしています。

 自社への報告が許されるのは、セキュリティ的に社外で報告書を作るのがNGなので、派遣先での作成を許されています。

 

 

まとめ

 簡単ですが、業務について書きました。

 次回、プログラミング開発について、詳細を書きます。